たけの資産・資格ブログ
資格

エネルギー管理士 受験体験記【2023年】

こんにちは、たけです。

2023年7月30日にエネルギー管理士(熱)を受験してきましたので、今後受験される方への情報共有も兼ねて、受験体験記(レポート)を残しておこうと思います。

受験票

試験会場について

エネルギー管理士試験会場の情報を下に箇条書きしていきます。

・会場入り口付近に関係者がいるので、試験会場まで迷子になることはないと思います。

・試験部屋は大学の講義室(椅子が固い。。)

・試験部屋に時計無し(これは会場によると思います。)

・試験の途中退出は試験開始1時間後に可能。ただし、試験終了10分前~試験終了までは退出不可

・試験中トイレに行くことは可能。

・試験開始から30分までの遅刻であれば受験可です。

自己採点

2023年8月1日に省エネルギーセンターのHPに標準回答が公開されましたので、自己採点しました。

  • ・課目I   136/200(68%)
  • ・課目Ⅱ 147/200(73.5%)
  • ・課目Ⅲ 91/110(82.7%)
  • ・課目Ⅳ  210/280(75%)

合格ラインは60%以上なので、無事一発合格することができました!

出題問題の感想

一番の注目ポイントは2023年4月1日に省エネ法の改正の内容が試験問題に若干影響がありました。

(課目Ⅰの問題1の(1)、(2)、(4)などが該当します。)

来年(2024年)以降受験される方は、2023年の問題をチェックしておいた方が良いです。

他に少し難しいなと感じたのは、課目Ⅱの流体工学の基礎です。

それ以外の課目は過去問10年分を理解していれば、問題なく6割はとれる内容となっていました。(私はオーム社の過去問で勉強しておりました。)

アドバイス・注意点

・荷物の準備は前日に終わらせておきましょう。(当日に準備すると忘れ物をしがち)

・試験当日のお昼ご飯は試験開始前に買っておいた方が良いです。(会場近くのコンビニが行列になり疲れる & パンやおにぎりが無くなる)

・試験時期は真夏で、試験会場によっては部屋が暑い教室もあるので、(試験中は使えませんが、)ハンディータイプの扇風機があると若干コンディションが整います。

・試験会場によると思いますが、私が受けた試験会場には時計がなかったので、時間を確認しながら進めたい方は持参しておきましょう。(スマートウォッチはNGでしたので注意!) 

・複数の科目を受験する場合は、終わった科目のことは忘れましょう。「あそこの答えなんだったんだろう」と気になり、答えを参考書等で確認したくなる気持ちはわかりますが、ぐっとこらえて次の科目のことを考えましょう。(過ぎた時間は戻りません!)

・試験会場は大学の講義室になるパターンが多いですが、椅子が固く腰に負担がかかります。休憩時間には伸びをするなどして、体をほぐすと良いです。

・問題を見てすぐに解けなさそうなら、次の問題に進みましょう。じっくり考えだすと、時間が足りなくなります。(当たり前ではありますが、意外と陥りやすいです。)

・少し早くついても教室は開放されているので、電車の遅延なども考慮し、早めに行きましょう

・受験票への写真貼り忘れのないようにしましょう。(試験監督の方も、無ければ受けれませんと注意事項で言ってました)

・トイレは一時限ごとに行きましょう。試験時間が長いので、試験開始時は行きたくなくても、試験中に催すと集中力の妨げになります。(1敗)

・問題用紙の余白で計算する必要がありますが、余白が足りなくなることはなかったです。(下に一例をのせておきます。)

問題用紙

まとめ

本記事では、エネルギー管理士(熱)を受験体験記について、記載しました。

試験会場の雰囲気やアドバイス・注意点について、皆さまのお役に立てれば幸いです。

また、勉強方法や勉強時間についても書いておりますので、ぜひご参考にしていただければ。

アイキャッチ画像
【エネルギー管理士試験】一発合格するための勉強方法・勉強時間(独学・熱)エネルギー管理士試験(熱)を独学で一発合格するための勉強方法、勉強時間、おすすめの過去問・参考書テキストをご紹介します。...

記事を最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ
にほんブログ村

もし、少しでも、面白かった!、参考になった!と感じていただけましたら、上のバナーをクリックしてブログランキングの上位になるための応援をお願いします!

あなたのクリックが私の励みになりますので、よろしくお願いいたします!

ABOUT ME
takelife
理系エンジニアが節約・投資(つみたてNISA、企業型確定拠出年金)・資格取得等に関するお役に立てる情報発信をします!