たけの資産・資格ブログ
資格

【乙種第4類危険物取扱者試験(乙4)】一発合格するための勉強法・勉強時間(独学)

キャリアアップや就職のために、乙種第4類危険物取扱者(乙4)の試験にチャレンジされる方も多いと思います。

しかし、試験対策を始めるにあたり、

  • どのように勉強するのが効率的なの?
  • 勉強時間はどのくらい必要?
  • できるだけお金をかけず合格したい
  • 参考書はどれが良い?

などが気になるかと思います。

私はこれから紹介する方法で試験勉強をして、乙種第4類危険物取扱者試験を独学で一発合格することができました。

本記事では、独学で一発合格するための勉強方法、勉強時間、おすすめの参考書テキストをご紹介します。

これから勉強を始める方は必見です!

乙種第4類危険物取扱者試験(乙4)について

試験科目

乙種第4類危険物取扱者の試験科目は下記の3つあります。

  • 危険物に関する法令
  • 基礎的な物理学及び基礎的な化学
  • 危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法

出題形式

試験はマークシート方式で5択問題

試験時間

試験時間は2時間。

すごく長いですが、覚えているかいないかの勝負なので、1時間程度あれば、一通り問題を終わらせることができると思いますので、あまり身構える必要はありません。

合格基準

合格基準表

乙種第4類危険物取扱者試験は各試験科目ごとに60%以上、正答する必要があります。

3科目のうち1科目でも合格ラインに届かなかった場合、不合格となってしまいます。

勉強時間は40~50時間

合格するために必要な勉強時間は40~50時間を見込んでおくと良いです。

試験勉強開始は試験の1か月~3週間前で十分です。(逆に勉強期間を長く設けすぎると、長期間記憶を維持する必要があり、その方が大変です。)

どんなスケジュールで進めればよいかは後述します。

おすすめの参考書テキスト

私は”乙種4類危険物取扱者試験 令和〇年版“の1冊のみで勉強し、一発合格することができました。(テキストは何冊も買う必要はなく、本書のみで十分合格できます。)

(購入者レビューでも、多数の合格者の声を確認することができます。)

おすすめポイントとしては、以下のとおりです。

  • おすすめポイント① 過去10年間に出題された535問が収録
  • おすすめポイント② テキスト・過去問・解説を1冊でカバー
  • おすすめポイント③ 出題頻度の高い問題に★印がついている

おすすめポイント① 過去10年間に出題された535問が収録

本書では、令和4年から過去10年間に出題された535問を収録されており、試験対策としては十分な量の問題が収録されております。

乙種第4類危険物取扱者は、試験問題のほとんどが、過去に出題された問題と似た内容が出題されております。

そのため、本書1冊分の問題を全て解けるようになれば、間違いなく合格できます。

おすすめポイント② テキスト・過去問・解説を1冊でカバー

本書では、下図のように各出題項目に対するテキスト・過去問・過去問の解説が1冊でまとめられており、非常に勉強しやすい構成となっております。

まず、テキスト過去問に取り掛かる前に目を通し、各科目どういった問題が出るかのイメージをつかんだ後、過去問に挑戦し、そのあと解説を見るといった流れで取り組むことができます。

↓テキスト

テキスト部分の画像

↓過去問

過去問の画像

↓過去問の解説

過去問の解説の画像

おすすめポイント③ 出題頻度の高い問題に★印がついている

本書で収録されている問題は、出題頻度の高いもの、今後出題される可能性が高いと考えれるものを選んで収録されております。過去の出題頻度に応じて、下記のように★印がつけられております。

  • ★★★・・・よく出題
  • ★★・・・ときどき出題
  • ★・・・たまに出題

      

全て覚えるに越したことはないですが、人によっては、勉強時間がなかなか確保できない方もいらっしゃると思いますので、優先順位をテキスト側でつけてくれているのは、非常にありがたいです。

なお、テキストは必ず最新年度版を選びましょう。

理由としては、テキストは毎年内容が更新されており、最新の傾向をつかめないことになります。

また、古い年度のものだと、法改正に対応をすることができません。(実際に前年度版と最新版とでは、問題内容が約100問入れ替えられております。

少しでも合格する可能性を上げるためにも、最新版を購入しましょう!

勉強方法について

基本的には過去問をひたすら勉強

乙種第4類危険物取扱者試験は、過去問をひたすら勉強することが合格への一番の近道です。(分厚い参考書を読み込むより、圧倒的に効率が良いです。)

理由としては、試験で出題される問題のほとんどが、過去に出題された問題と似た内容が出題されております。

そのため、おすすめした過去問テキスト一冊分の問題を解くことができれば、合格できます。

勉強の手順としては以下の手順で実施しました。

1.テキスト部をさらっと読む(5単元ごとを目安に)

2.過去問を解く

3.過去問の解説を確認する

4.2、3を2回繰り返す

5. 2回繰り返しても誤答した問題に付箋を貼る

6.日をまたいで、付箋を貼った箇所を解く

ポイントは繰り返し解いて、頭に定着させることです。

勉強を進めているうちに、「この問題は間違えることはないな」という感覚がつかめてくるかと思いますので、そうなった問題は繰り返し勉強するときは、飛ばしてしまいましょう。

答えの選択肢を覚えて正解しても意味はないので、なぜこれが正解なのかが頭に入るまでは繰り返しましょう。

1日10分でも良いので、毎日勉強時間を取る

人間は忘れる生き物です。

日を空けてやるより、記憶の定着度が圧倒的に違いますし、結果的に勉強時間が少なくて済みます。

毎日忙しい日をお過ごしかと思いますが、少しの時間でもいいので、毎日勉強することを心掛けましょう。(継続は力なり!)

不正解した箇所は必ず解説を読み込む

過去問で間違えた箇所は必ず解説を読み込み、なぜ間違えたかを確認しましょう。

一度正解した問題は、次回もおおむね正解することができますが、1回間違えた問題は繰り返し、間違えやすい傾向にあります。

間違えた問題が出た場合は、その日のうちに、もう一回問題を解くことでしっかりと記憶に残すことができます。

最後に

この記事では、乙種第4類危険物取扱者試験に独学で一発合格するための勉強法や勉強時間、おすすめの参考書について解説しました。

乙種第4類危険物取扱者試験の勉強時間は50時間程度確保し、試験1か月前から毎日少しずつ、過去問を勉強すれば、合格することが可能です。

勉強時間を確保するのは、大変かと思いますが頑張ってください!

これから勉強される方のお役に立てれば幸いです。

記事を最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!

にほんブログ村 資格ブログ 工業・技術系資格へ
にほんブログ村

もし、少しでも、面白かった!、参考になった!と感じていただけましたら、上のバナーをクリックしてブログランキングの上位になるための応援をお願いします!

あなたのクリックが私の励みになりますので、よろしくお願いいたします!

ABOUT ME
takelife
理系エンジニアが節約・投資(つみたてNISA、企業型確定拠出年金)・資格取得等に関するお役に立てる情報発信をします!